2020年10月26日

山を歩く




 千葉の友と二人で歩いた白山、これで何度目か、すっかり息が合って、とはどうやら思い込みだったようで、高山という自然はいつも優しく穏やかに受け入れてくれる訳ではなかった。二人ともそれなりに準備を重ね、ある程度の自信を持って臨んだものの、設定したルートはどうやら体力の限界を超えていた。こうして改めて写真を見つめると、背中の荷がかなり大きく重そうで、中身には避難小屋で使うシュラフにマット、衣類に食器、水や食料、友はなんと、山では野菜不足だからねと手作りのピクルスまであれこれと、優しい心遣いの重量ははかりしれない。

 初日のゴールはチブリ尾根避難小屋、予想外のスローペースで日が落ちてからの到着が見え出し、山岳ガイドをしている山形の友ならこんな時どうするだろうかと考えてみた。思い浮かんだのは、単独でゴールへ、空身で引き返し同行者のザックを肩代わりしてやるその姿だった。即実行。

 山歩きは、時に苦行で、それでも一歩一歩と歩を進めなければ決してたどり着けない修行のようでもある。好きで登っていることも、美しい周りの風景もすっかり忘れて、相棒はなんとも悲しくなっているかもしれず、そんな想像をめぐらすと、珍しく心配や不安が先行してしまい、己れの明らかな認識不足が悲しくて、悔やまれた。

 山を舐めている訳では決してない、ただし想像力が足りない。個々のコンディションを含め総合的な視点で適正な計画を立てるための、意識しての経験が圧倒的に足りない。山岳ガイドの力量たるやどれほどのものなのか、よくわかった。

 山を下りて、友は今どんな気持ちなんだろう。もう登ろうと言ってこないかもしれない。それともまたまたリベンジ?いずれにしても、山は征服するものだろうか、ほとんど白山しか登ったことはないものの、一度足りとも征服や踏破などと挑戦するような気持ちになったことがない。

 ゆっくりと、ゆっくりと、どこまでも時々の体調に合わせて、ゆっくりと歩く、空を見上げ、足元を見つめ、大気を胸いっぱいに吸い込む、たぶん山という手のひらの上で遊ばせてもらっている、決して無理のない計画の下でこそ、それらがかない、味わえること、しみじみと。

 それにしてもこの後ろ姿、かっこいい!













2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

ありがとう の言葉しか思い浮かばない。

…だらしないけれど、結構しつこいかもしれない。

マスノマサヒロ さんのコメント...

おお、このブログへの初めてのコメントかもしれない、内容はどうあれ、とにかくありがとうございます(と、一応見ず知らずの方を想定してのご挨拶)。あの三日間、だらしないってことは、全然なかった。できる限りのこと、全身全霊で歩いてたこと、一緒にいて感じてた。